学校行事の紹介

学校生活

8/7 3年生高校授業体験

中高連携の一環として、中学校3年生が高校の授業体験をしました!

高校ではどのような授業が行われているのか、今の学びがどうつながるのかなどを知ることで、

今、自分たちが何をすべきか、考えてほしいと思います。

 

 

 

阿南市陸上競技大会

7月25日(木)、29日(月)に阿南市陸上競技大会が開催されました。

暑い中でしたが、本当にみんなよく頑張りました!

7/19 壮行会&1学期終業式

中学生 四国総体出場 陸上競技

高校生 全国大会出場 水泳競技 の壮行会を行いました。

 

1学期終業式 校長先生から「目標を持つ」 お話がありました。

 

7/5 避難訓練(河川氾濫の設定)

壮行会が終わりホッとしているところに、校内放送で

避難訓練(河川の氾濫)が実施されました。

大地震・津波の設定と同じ避難場所(4階)に全員が避難しました。

 

 

7/5 壮行会(中・高)

中学生は、県大会。高校生は、全国大会。『最高のパフォーマンスでありますように!』

中学生 バドミントン部 剣道部 男子ソフトテニス部 柔道部 

高校生 女子バスケットボール部 女子バレーボール部 女子陸上競技部 女子剣道部

    放送部 囲碁部 将棋部 科学研究部

  

壮行会の後、「熱中症について」「ヘルメットの着用について」の案内(動画)視聴しました。

熱中症のメカニズム や 心肺蘇生・AED を知る。

ヘルメットの必要性 を学びました。

  

7/4 中学校(団別対抗)球技大会

1学期期末考査が終わると恒例の団別対抗球技大会が開催されます。

2学期上旬にある富東祭(体育祭)に向けて各団の交流と結束を強める

ための生徒会主催の開催です。

     

       【開会式】        【準備運動は念入りに!】      【バドミントン】     

   【バスケットボール】        【卓球】       【グラウンド(暑そう!)】

     

     【サッカー】         【ドッジボール】       【閉会式(表彰)】

6/26 3年生「こどもみらい計画」ワークショップ

県が作成予定の、「徳島県こども計画」策定にむけたワークショップが実施されました。

「こどもの居場所について」「こどもの意見表明について」というテーマについて、ファシリテータの先生の導きのもと、自由に意見をだしあいました。

 

応援旗のお披露目

ホームページでの報告が遅くなりましたが、富岡東中学校の応援旗が

完成しました!!デザインは全校生から公募し、その中から1年生の中島さんの案が

選ばれました。これから、富東中学生の活躍を末永く見守ってくれることと思います!

 

7/4 球技大会

期末試験も終了し、本日、団別対抗での球技大会でした。

暑い中、熱中症やケガ等に気をつけながら実施しました。

閉会式では、みんないい笑顔でした!

行事推進委員のみなさん、生徒会役員のみなさん、朝早くからテント設営や白線引きなど、ありがとうございました!

校長先生もバドミントンに参戦しました!

6/22.23 バドミントン南部Bブロック総体

6/22.23に小松島市立体育館でバドミントンの南部Bブロック総体がありました。

女子団体戦 準優勝

女子個人戦 ダブルス 3位が2ペアでした。

県総体でも1つでも多く勝てるように頑張ります。

  

6/27スマホ・ネット安全教室

本日6時間目にスマホ・ネット安全教室を実施しました。

 


スマートフォン等を適切に扱い、トラブルに巻き込まれない、トラブルを起こさないようにしていきます。

5/24 一年生 自然体験学習⑨

すべての活動が終了しました。名残惜しいですが、学校に帰ります。今回の活動を通じて感じたこと、思ったこと、考えたことなどをこれからの生活に生かしていきます!YMCAのスタッフの皆さま、二日間、ありがとうございました。

5/24 一年生 自然体験学習⑧

アクティビティが始まりました。昨日と入れ替えで、A組がカヤック、B組がジャンボカヌーです。上手に漕ぎ出せるでしょうか、、、。

5/23 一年生 自然体験学習④

1日目、午後のアクティビティ開始です!A組はジャンボカヌー、B組はカヤックです。「バディー!」「オー!」の掛け声とともに、元気にこぎ出していきました!、、、が、なかなか思うように進みません、右に行きたいのに、左に流されたり、カヤックから落ちたり、、、がんばれ、富東中学生!!

5/23 一年生 自然体験学習③

1日目、午前中のアクティビティは、アートクラフト体験です。海岸でインスピレーションを感じた石に、絵の具やマジックで色を塗っていきます!