学校行事の紹介

8/26 語学研修 午後からのカリキュラム

2024年8月26日 14時08分

ホストファミリーが持たせてくれたランチを食べた後は、バディの授業を体験しました!プラスチックの袋のデザインをしているアート、エスニック料理の調理実習、楽器を弾くミュージック、木工といった実技科目や、栄養や商業の講義など、いろいろな教科・科目が展開されていました。どの授業のメンバーも、とてもフレンドリーで、質問攻めにされたり、常に気をかけてくれたりと、歓迎の気持ちが伝わってきました。

授業が終わると放課となりました。ホストファミリーがお迎えにきてくれ、それぞれ帰宅の途に。

明日も元気にがんばります!

電波の状況があまりよくなく、写真がなかなかアップできません。申し訳ありません。アップできるときに、随時更新していきます。

8/26 モーニングティータイム中

2024年8月26日 12時08分

一時間目の授業がおわり、日本でいうと業間の時間のような休み時間になりました。こちらでは、朝食が軽いので、この時間にスナックを食べるようです。ホストファミリーが、袋菓子などをもたせてくれたのは、このためだったようです。習慣の違いにとまどいながらも、バディや、気さくな高校生と交流しています!

みんなすごくフレンドリーで、コンニチハ!と声をかけてかけてくれます!

IMG_3115

8/22 阿南市体育祭(男子ソフトテニス部)

2024年8月26日 10時58分

8/22(木)に阿南市体育祭に出場し、本田・内多ペアがベスト8に進出しました。

IMG_8143

本田・内多ペアは第3シードからのスタート。初戦、2戦目ともに危なげなく勝ち進み、準々決勝で羽ノ浦中学校のペアと対戦しました。序盤は本田のストロークが炸裂。前衛側のストレートやミドル、ショートクロスなど、空いているコースに的確に打ち分け主導権を握ります。しかし、中盤以降は相手後衛がこちらの前衛の動きを見てボールを展開し、丁寧でミスのないストロークで盛り返します。迎えたファイナルゲームでは、内多が相手後衛をとらえきれずに失点を許すと、本田のストロークも相手前衛の正面でつかまり、力及ばずゲームセット。試合後には2人ともベンチから動くことができませんでした。序盤から一貫して、空いているミドルを攻めるよう指示を出しましたが、そこにしっかり打ち切る技術と、上がってきた球をスマッシュで確実に決める技術がまだまだ足りませんでした。この悔しさをばねに、今後の練習で2人がさらに成長してくれることに期待したいと思います。

その他、吉本・遠藤ペアと大石・大竹ペアが2回戦に進むことができました。

IMG_8142

暑かった夏が終わろうとしています。選手たちの焼けた肌は、積み重ねた努力を裏付けてくれているかのようです。秋には新人戦も控えているので、真摯に努力を続けていきたいと思います。

応援してくださった方々、対戦相手の選手のみなさん、ありがとうございました。

8/24 ホストファミリーと対面

2024年8月24日 13時12分

学校に到着しました。

校長先生、副校長先生がお出迎えしてくださり、歓迎の言葉をいただきました!

その後、ホストファミリーと対面し、それぞれ別れていきました。

優しそうな、そして気さくなファミリーの様子にみんな笑みがこぼれていました。

充実した週末となりますよう!

IMG_2940 IMG_2949
IMG_2970 IMG_2963

8/24 語学研修 入国しました

2024年8月24日 11時14分

関西空港を昨夜たち、無事シドニーにつきました。

入国検査も無事すみ、荷物をうけとり、今から学校に向かいます。

少し疲れたり、寝不足の人もいますが、これからのことに、ワクワクしています。

本日は、最高気温が27度、明日からも22度くらいということで、過ごしやすそうです。

体調に気をつけ、充実した研修となるよう、皆で頑張ります!

参加生徒の保護者のみなさま、さくらメールがつながらなくなっております。申し訳ありません。できるだけホームページをアップしていきますのでよろしくお願いします。

IMG_2930 IMG_2932

8/19 語学研修結団式

2024年8月23日 14時15分

少し早いですが、23日からの語学研修の結団式を行いました。

充実した研修になるよう、またみんな元気に過ごせるよう、

校長先生とみんなで、ダー!!を行いました。

IMG_2897 IMG_2899 IMG_2900

8/20 西日本ルーセントカップ中学校ソフトテニス大会

2024年8月21日 10時59分

8月20日に西日本ルーセントカップに出場しました。香川県のチームをはじめ、兵庫県や岡山県のチームとリーグ戦や練習試合を行いました。

 

リーグ戦 1-2 宝殿(兵庫県)

初戦は兵庫県の宝殿中学校。第一対戦には本田・内多ペアが出場し勝利しましたが、その後大石・大竹ペア、吉本・神村ペアが連敗。相手の学校は3ペアともきれいなストロークと確実なボレー・スマッシュを持ち合わせており、力の差を感じましたリーグ戦 1-2 龍雲(香川県)

2戦目は香川県の龍雲中学校。第一対戦では、本田・内多ペアが相手のダブル後衛に対して粘りを見せるも2-3で敗戦続く竹内・大竹ペアも敗戦しましたが、第三対戦に出場した吉本・神村ペアが勝利し意地を見せました。

 

リーグ戦終了後は、他県の中学校と3回の練習試合を行いました。どの学校もプレーが素晴らしいのはもちろんのこと、礼儀正しく取り組む姿勢が素晴らしかったです。技術的な部分以外にも、生徒たちにはいい刺激になったのではないかと思います。

image4 image2 (2)

image0 (3)

練習試合では、2試合目で足が止まってしまう選手が多く、顧問目線では限界に見えました。しかし、もう1試合やりたいという選手の声に押されてもう1試合してみると、見違えるがごとく足を運んでプレーしたり、いつも以上に体を大きく使ってボールを打ったりする姿が見られ、中学生の無限の可能性を感じました。今後も、自分の可能性を信じて練習に打ち込み、才能を開花させてほしいと思っています。

 

試合をしてくださった他県の学校の選手や監督の皆様、応援や送迎をしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

8/20 阿南市生徒会交流会(トレセン)

2024年8月20日 14時17分

令和6年度阿南市生徒会交流会(トレセン)が阿南中学校で開催されました。

この生徒会トレセンは、阿南市内の各中学校の生徒会役員が集まり、意見交換会や

レクレーションを通じて、交流を深めるものです。

本校からも3年生の生徒会役員5名が参加しました。 

IMG_9501 IMG_9504
IMG_9477 IMG_9482
IMG_9491 IMG_9460

8/10 徳島県中学校ソフトテニス夏季研修大会

2024年8月16日 11時01分

8月10日に、大神子テニスセンターで行われた夏季研修大会に出場しました。

結果、2回勝利し、徳島県ベスト8に進出することができました!!

 

1回戦 3-0 小松島

1回戦の相手は県選手権大会、ブロック総体で戦った小松島中。旧チームでは2回ともあと1歩及びませんでしたが、新チームでの勝利を目指します。

1戦目、本田・神村ペアが危なげなく先勝。続く2戦目は大石・大竹の1年生ペア。序盤は緊張から足が止まる場面が多く相手にリードを許しますが、中盤から大竹の勝負勘が覚醒し好ボレーを連発。大石も徐々に緊張から解放され確実に相手コートにボールをつなぎ、カウント0-2から2-2まで挽回します。ファイナルゲームでも勢いそのままに、大石が懸命につないだボールを、最後は大竹の華麗な仕掛けで仕留め、見事逆転勝利。1回戦突破を決めました。3試合目の吉本・内多ペアも、相手に主導権を渡すことなく勝利。新チームでの初めての団体戦は3-0と素晴らしい滑り出しを見せました。

IMG_8074

2回戦 2-0 脇町

続く2回戦は脇町中学校との対戦。相手の1番手は学年別大会ベスト16の実力のあるペアだったので、こちらもペアを入れ替えて臨戦態勢を整えます。

1戦目、竹内・神村の1年生ペアが出場。竹内が丁寧に相手コートにつないで相手のミスを誘いつつ、神村がコートを縦横無尽に動き回ってボレーを決め、序盤からペースを握ります。終盤、長いデュースが続く苦しい場面もありましたが、なんとか3-1で粘り勝ち。2年生にバトンをつなぎます。

2戦目は、本田・内多ペアが出場。相手も1番手が出てきたため、学年別ベスト16同士のレベルの高い戦いになりました。序盤は相手後衛から繰り出される強烈なフォアハンドに押され気味でしたが、本田がうまく風を利用しながらボールを展開し、主導権を握ります。本校はコートが校舎とホテルに挟まれており、普段から風が強い中練習をすることもありますが、その経験が生きたのか相手よりミスの少ないゲーム運びをして3-1で勝利。合計2-0で勝利し、ベスト8進出を決めました。

IMG_8076

準々決勝 0-2 阿波

準々決勝の相手は阿波中学校。3ペアが学年別でベスト8以上に入っている強豪です。胸を借りるつもりで試合に挑みました。

1戦目は本田・内多ペアが出場。学年別ベスト8の相手と試合をしました。3試合目ということもあり、疲れもあったのかサーブレシーブでミスが目立ち、1-3で敗戦。ベスト8の壁はやはり高かったです。

2戦目は吉本・大竹ペアが出場。学年別準優勝の相手と対戦しました。吉本がロブを中心に相手後衛の球をしのぎますが、さすがに相手は準優勝ペア。ボールが浅くなったところをきっちり決めてきました。途中、大竹のスーパースマッシュもありましたが、0-3で敗戦。相手のレベルの高さを感じる試合でした。

 

結果として、徳島県ベスト8に進出することができました。2年生はもちろんですが、1年生が期待以上に頑張ってくれたおかげで、素晴らしい結果を得ることができました。得られたシードを守り切れるよう、チーム一丸となって練習に取り組んでいきたいと思います。対戦してくださった選手の皆さん、審判してくださった顧問の先生方や選手のみなさん、ありがとうございました。

令和6年度徳島県総体ソフトテニス男子個人戦

2024年8月8日 11時04分

7月14日(日)に大神子テニスセンターで行われた徳島県総体に、橋本・領田ペアが出場しました。

 

1回戦 0-4 知野・森本(上板)

序盤から相手後衛の鋭いストロークに押され、ペースを握ることができずそのままストレートでの完敗。県総体1勝を目指していましたが、叶いませんでした。

IMG_8025

これで3年生は全員引退となりましたが、高校に上がってもソフトテニスを続けたいと意気込む生徒も多いようです。勝ち負けももちろん重要ですが、それ以上にソフトテニスを楽しむ心が大切です。今後もプレイヤーとして力をつけていってほしいと思っています。

応援してくださった方々、対戦相手の選手や監督の皆さん、ありがとうございました。

徳島県ソフトテニス学年別大会

2024年8月8日 11時02分

7月30日に、学年別大会が行われ、本校の2年生4名と1年生6名が出場しました。

中でも、本田・内多ペアが2年生の部でベスト16に入ることができました。

image0 (1)

ベスト16をかけた試合では、小松島南中学校の選手と対戦しました。本田が持ち味の速球で相手後衛と積極的に勝負し、内多もネットについてしっかりとアクションし、存在感を示すことができていました。サーブ等で相手のミスも誘い、3-1で勝利。ベスト16進出を決めました。

ベスト8をかけた試合では、阿南中学校の選手と対戦。先日の練習試合で対戦した力のあるペアでしたが、こちらのミスが目立ち0-3で完敗。ベスト8進出はなりませんでした。

 

そのほか、1年生の部では大石・大竹ペアや鈴江・森ペアが1勝するなど、成長を見せてくれました。1年生が多いチームなので、今後のさらなる飛躍に期待です。

 

熱い中でしたが、しっかり足を動かしてプレーするなど、一人一人が持てる力を十分発揮できた大会だったと思います。応援してくださった保護者の皆様、対戦してくださった選手や監督の皆さん、ありがとうございました。

8/7 3年生高校授業体験

2024年8月7日 14時20分

中高連携の一環として、中学校3年生が高校の授業体験をしました!

高校ではどのような授業が行われているのか、今の学びがどうつながるのかなどを知ることで、

今、自分たちが何をすべきか、考えてほしいと思います。

EM108271 EM108274
EM108277 EM108283

R6_四国中学総体 陸上競技部結果報告

2024年8月6日 11時05分

第62回四国中学校総合体育大会(陸上競技)が8月3日、4日に鳴門ポカリスエットスタジアムで開催され、本校からは、男子1年100m、男子400m、女子200mで3名の者が出場しました。

3名とも残念ながら決勝進出は果たせませんでしたが、自分たちより高い自己ベストを持つ選手たちの中で、臆することなく今ある自分たちの力を発揮できたと思います。たった1本のレースでしたが、この1本から学べることは多くあります。強い選手たちと対峙して、その差の大きさに打ちひしがれて諦めてしまう選手ではなく、同学年の選手に負けたくないという思いを強く持って挑戦し続ける選手になってほしいと思います。

また、今回はスタジアムに応援に来てくれた者は、四国大会に出たい、こんな選手になりたい、と具体的な目標を思い描き、自分を成長させるきっかけにしてほしいと思います。

「夢なきものに成功はなし」チーム全員で挑戦を続けましょう!

応援や送迎等、保護者や関係者の皆様には大変お世話になりました。引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

IMG_9410

阿南市陸上競技大会

2024年7月30日 14時22分

7月25日(木)、29日(月)に阿南市陸上競技大会が開催されました。

暑い中でしたが、本当にみんなよく頑張りました!

EM108161 EM108185 EM108232
EM108194 EM108202 EM108207
EM108219 EM108222 EM108230

00

01