学校行事の紹介

富東祭②(文化祭2日目)

2023年9月9日 17時18分

4年ぶりの一般公開ということもあり、たくさんの方にご来場いただきました。

ありがとうござました!

展示、アトラクション、バザーなど、大盛況でした。

1 2 3
4 5 6
7 8 9

富東祭①(文化祭1日目)

2023年9月9日 16時22分

待ちに待った富東祭!

今年のテーマは校長先生のいつものフレーズを盛り込んだ、

「元気があれば何でもできる!一致団結 ひ!が!し!だー!!」です。

三日間、元気に頑張っていきます!

IMG_1438

開会式では、1年生が合唱を披露しました!!

聞いてくださっている皆さんの心に歌詞が届くよう、一生懸命歌いました。

IMG_1463

午後からの富東大賞やライブにも希望者がエントリー!会場は大盛り上がりでした。

ライヴ(〆鯖・中3生 篠原Gu・谷脇Dr・元木Vo・Key??)

DSC09432

富東祭準備

2023年9月8日 12時24分

8日からの富東祭に向けて、各学年、クラス、部活動等で、準備作業を進めています。

9日は4年ぶりの一般公開です。たくさんの方のご来場をお待ちしています!

DSC09424

DSC09419 DSC09422
DSC09430 DSC09429 DSC09423

9/4 除草作業

2023年9月4日 12時26分

富東祭に向けて、中学校・高等学校全員で、グランドの除草作業を行いました。

暑い中、みな黙々と作業に取り組みました。

DSC09414 DSC09412 DSC09411

8/30 第3学年 京都大学訪問①

2023年8月30日 12時28分

3年生が校外学習で京都に来ています。途中、北野天満宮にバスから学業成就のお願いをしました。

今から、京都大学内を大学生に案内してもらう、キャンバスツアーが始まります!

IMG_0083 IMG_0088 IMG_0090

8/24 1学年 あわ文化体験及び防災学習

2023年8月24日 12時29分

1年生が県立防災センターと阿波十郎兵衛屋敷を訪問しました。

防災センターでは、災害に関する様々なパネルや模型を見たり、放水体験をしたりしました。

阿波十郎兵衛屋敷では、実際に人形を操作しました。

DSC07482 DSC07505 IMG_2983
IMG_3007 DSC07594

県総体

2023年7月17日 11時43分

各競技、がんばっています!

IMG_9635 IMG_9617 IMG_9631

6/15 教育実習、英語の授業

2023年6月15日 12時40分

5月29日の月曜日から三週間、2年A組に教育実習の先生が来てくれています。
今日は三週間の集大成として、授業の50分を一人で指導してもらいました。
グループワークを行い、生徒は話し合いを通して知識を習得し、全体への発表も堂々とできていました。
教育実習の先生も、学級の生徒も、お互いがよく頑張り、充実した時間になりました。

05 06
07 08

6/14 壮行会

2023年6月14日 12時42分

今週末、土曜日と日曜日に南部Bブロックの総合体育大会が行われる部活動が多くあります。
富岡東中学校・高等学校の全生徒が体育館に集合し、壮行会を行いました。
各部の部長からの、力強い意気込みに、全校生徒から応援の拍手がありました。
最後は校長先生の「ひ・が・し・ダー!!」のかけ声で元気をもらい、気合いを入れることができました。

01 02
03 04

6/9 第2学年、阿波文化体験学習③

2023年6月9日 12時44分

第2学年、最後は「渦の道」に立ち寄り、鳴門の渦潮を見ました。干潮に近づく時間帯で、渦潮があちこちで発生しているのを見ることができました。また、床が透明になっているところや、壁がアミになっているところで景色を楽しむこともできました。第2学年になって初めての校外学習は、思い出がたくさんできたのではないかと思います。

09 10 (1)
11 (1) 12 (1)

6/9 第2学年、阿波文化体験学習②

2023年6月9日 11時45分

大谷焼を終えたあと、第2学年はウチノ海公園へ移動しました。
公園に到着してすぐ、班に分かれてお弁当を食べました。
そのあと、各クラスが用意してきたレクリエーションを広場を利用して実施しました。
「ダルマさんが転んだ」や「ドッジボール」に取り組み、みんなで楽しみました。

05 (1) 06 (1)
07 (1) 08 (1)